シースナイフ

ナイフの種類

ナイフには大きく分けてフィックスドブレードナイフフォールディングナイフがある。

今回はフィックスドブレードナイフについて話そうと思う。

フィックスドブレードナイフとは、刃(ブレード)の部分が柄(ハンドル)部分に固定されており、通常革製の入れ物(シース)に入れて持ち歩くため、シースナイフとも呼ばれる。

シースナイフは、腰につけておけば片手ですぐに抜くことができ、また頑丈さに定評があるためアウトドア向きのナイフといえる。

また、使用後も比較的手入れが簡単で、寒冷地でも問題なく使えることが強みである(次回紹介するフォールディングナイフは手入れを怠たると寒冷地で使えなくなる虞がある)。

シースナイフには、ハンティングナイフ、サバイバルナイフ、ダイバーナイフ、ブッシュナイフなどの種類があるが、用途による作りの微妙な差異からの分類である。


シースナイフを選ぶ際に気をつけるべきこととして、ブレードとハンドルの取り付けられ方が挙げられる。

$立てば芍薬〜サバイバルに挑戦〜


紛れもなくナイフである。

図の水色の部分はナイフのブレードの延長を表している。

上のように、金属板とハンドルが一体となった取り付け方がなされているナイフはシースナイフの中でも特に頑丈な作りとなっているが、反面、非常に重量がある

一方、下のようなナイフは金属板が少なくなってる分軽くなっているが、その分上よりは耐久性に劣る

もちろん、この他の取り付け方がなされているナイフもあるが、基本的には丈夫さと重さの比較衡量をしてどのようなナイフを選ぶのか決めるのが良いだろう。

また、ハンドル部の作りも重要である。

$立てば芍薬〜サバイバルに挑戦〜

またもや紛れもなくナイフである。

上のナイフに比べて、下のナイフは手が滑りにくい構造になっている。濡れ手でナイフを扱うときに滑らないようにする必要がある場合、下のナイフのほうが有用であると言える。

また、手の滑りを防ぐ構造として、キリオン(下側の出っ張った部分)も重要である。

獲物を解体するときなど、細かい作業を血に濡れた手でするときは、キリオンが我々の手を刃から守ってくれるであろう。



刃の形状によってもナイフの選び方は変わってくる。

が、この話はフォールディングナイフの説明を終えた後に行いたいと思う。


結局のところ、サバイバルの場所によっても持っていくナイフは異なる。

ナイフ初心者はまず安いナイフを購入し、それからだんだんと自分のスタイルにあったナイフへと替えていくのがいいのであろう。

もちろん、ナイフがきたら家で練習する。

鉛筆をナイフで削るのもいいし、落ちている枝や竹から箸を作ってもいい。

本番で傷を作れば破傷風の虞もある。

サバイバルに行く前に、自分の手足のように扱えるよう、準備をしておこう。